
どんどん痩せる食べ物ってあるの?
世の中にはいくら食べても痩せている、いわゆる「痩せの大食い」の人がいます。
この人たちってひょっとして好きなものやよく食べるものが似てるかも・・・なんて思いませんか?
食べると痩せやすい食材やダイエットに重要な食材の知識や痩せるレシピを紹介しています。



ダイエット向きの食材を正しく覚えたら、食事のメニュー選びも失敗なしでより痩せやすくなるよね。
- 痩せやすい食べ物
- 痩せにくい食べ物
- 痩せやすい食品を使ったレシピ
どんどん痩せる食べ物ってあるの?
食べるだけでどんどん痩せていく魔法のような食材・・・あるといいですが、結論から言うと、食べただけで痩せる食べ物はありません!
だけど、痩せないにしても脂肪を燃焼させて太りにくい食材はあります。
一般的に太りにくいものは低カロリーで低糖質なもの。
でもいくら低カロリーで低糖質な食材を食べても、1日の消費カロリー以上に食べてしまうと太ってしまいます。
そして消費カロリー以下に抑えて低糖質なものを食べても、栄養価が偏ってしまうと、病気になったり、体調がすぐれなかったりと痩せる以上に体へのリスクが大きくなるのです。
- 食べすぎない
- 糖質を摂りすぎない
- 一度にドカ食いしない
- 偏食しない



ライザップの糖質制限に食べて良いものをまとめたよ
低カロリー低糖質で【痩せる】食材


実際には痩せるわけではないけど、低カロリー低糖質な太りにくいとされている食材を集めてみました。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
木綿豆腐(150g) 糖質量 1.8g カロリー数 108kcal | ブロッコリー(60g) 糖質量 0.5g カロリー数 20kcal | 鶏むね(皮なし若鳥80g) 糖質量 0.0g カロリー数 86kcal |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
国産牛ヒレ(100g) 糖質量 0.6g カロリー数 185kcal | 水菜サラダ(水菜30g) 糖質量 1.3g カロリー数 71kcal | 鶏卵・生(50g) 糖質量 0.2g カロリー数 76kcal |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
まぐろ赤身(40g) 糖質量 0.6g カロリー数 54kcal | こんにゃく(80g) 糖質量 0.0g カロリー数 4kcal | 生わかめ(10g) 糖質量 0.2g カロリー数 2kcal |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
アボカド(20g) 糖質量 0.1g カロリー数 37kcal | プロセスチーズ(18g) 糖質量 0.2g カロリー数 61kcal | 落花生(10g) 糖質量 1.2g カロリー数 56kcal |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ひじき(乾燥7g) 糖質量 0.9g カロリー数 10kcal | おでん5種 糖質量 9.1g カロリー数 221kcal | 納豆(50g) 糖質量 2.7g カロリー数 100kcal |
太りにくい食べ物は総じて糖質以外の栄養素で出来たものですね。特にたんぱく質や繊維質、油脂などが多いことが分かります。
高カロリー高糖質で【太る】食材・メニュー


高糖質の食べ物って何でこんなに美味しいんでしょうか?美を取るか食を取るか、運命の分かれ道!ストイックな生活をしているバレーダンサーや一流モデルは完全な糖質断ちをしている人も多いのでやはりダイエットには百害あって一利なしということですね。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
カツ丼(めし200g) 糖質量 86.6g カロリー数 727kcal | ラーメン(生麺110g) 糖質量 66.1g カロリー数 474kcal | ハンバーガー一個(218.5g) 糖質量 17g カロリー数 422kcal |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ナポリタン(200g) 糖質量 65.4g カロリー数 511kcal | ざるそば(ゆでそば180g) 糖質量 50.4g カロリー数 282kcal | ビーフカレー(めし180g) 糖質量 87.9g カロリー数 654kcal |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ケーキドーナツ(40g) 糖質量 23.6g カロリー数 150kcal | ポテトチップス1袋(60g) 糖質量 30g カロリー数 332kcal | たい焼き(126g) 糖質量 58.9g カロリー数 280kcal |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
フルーツグラノーラ(40g) 糖質量 27.7g カロリー数 174kcal | かぼちゃ(80g) 糖質量 13.7g カロリー数 73kcal | コーラ500ml 糖質量 57g カロリー数 230kcal |
ファーストフード、米や小麦などでつくった麺類や丼ごはんなど、おいしいものは糖で出来ているといってもよいほど高糖質です。
ダイエット時の食事で気を付けたいこと


ダイエットでいくら痩せても病気になってしまっては困りますよね。
健康的に痩せるにはバランスのよい食事を腹八分目でたべることが大事。
3食食べた方が痩せると言われてますが、私は食べすぎになっちゃって痩せるどころか太ってしまいます。3食全部食べると膨満感で動きも悪いし、眠い・・・食べすぎになるので、私には2食がベストと感じています。



実は1食に食べる量が調整できてないからです。
食事のペースは人それぞれで違うので、自分に合うタイミングや回数を見つけて取り組むのがベスト。
性別 | 男性 | 女性 | ||||
年齢(歳) | 基準値 (kcal/kg 体重/日) | 基礎代謝(kg) | 参照体重(kcal/日) | 基礎代謝量基準値 (kcal/kg 体重/日) | 基礎代謝(kg) | 参照体重(kcal/日) | 基礎代謝量
15-17 | 27.0 | 59.7 | 1610 | 25.3 | 51.9 | 1310 |
18-29 | 23.7 | 64.5 | 1530 | 22.1 | 50.3 | 1110 |
30-49 | 22.5 | 68.1 | 1530 | 21.9 | 53.0 | 1160 |
50-64 | 21.8 | 68.0 | 1480 | 20.7 | 53.8 | 1110 |
65-74 | 21.6 | 65.0 | 1400 | 20.7 | 52.1 | 1080 |
75以上 | 21.5 | 59.6 | 1280 | 20.7 | 48.8 | 1010 |
年齢や体重別で基礎代謝量がおおよそ出るので意識して下回らないように効率よく食べることが大事です。多すぎてもダメなので理想摂取カロリー数が導き出して食べるといいですね→基礎代謝量の計算
サプリで痩せるとかも期待しないで地道な食事コントロールが一番です♪
参考記事 >>本当に効くダイエットサプリの口コミにまだ騙されたままでいいの?
低カロリー低糖質レシピ7選


低糖質な食材を使った簡単なレシピを4つ取り上げてみました。
- 調理が簡単なもの
- 低糖質なもの
- 私の糖質制限ダイエット期間中によく食べたもの
を中心に選びました。
1.炊飯器で作るしっとり鶏ハム
炊飯器で出来る鶏ハムはたくさん作って冷凍しておくのがおすすめです!
炊飯器で出来る鶏ハムはたくさん作って冷凍しておくのがおすすめです!
2.わさび醤油のサーモン海藻美肌サラダ♪


早っ!うまっ!ヘルシー!な忙しい方でも大満足できる1品✨
ご飯にかける際にはお醤油を大さじ1にしてみて下さい♪
サーモンはタンパク質、ビタミンBが豊富なのでふとした時に出来てしまったにきびや肌荒れにも効果的♪
血糖値を下げる働きも♡
サーモンとわかめ!海の幸たっぷりでヘルシーですね。
3.カリフラワーとアボカドの美肌サラダ


また、カリフラワーに含まれるビタミンCは他の野菜と比べて壊れにくいです!
だだ、水に溶けやすいビタミンなので
・炒める
・電子レンジで加熱
といった調理方法がオススメ! ▶ 冷蔵保存:1 day
▶ 代用 :カリフラワー → ブロッコリー オリーブオイル → ごま油 栄養価(1人前)
▶ 糖質 : 1.6 g
▶ 塩分 : 0.5 g
▶ 脂質 : 8.9 g
▶ 炭水化物 : 5.1 g
▶ 食物繊維 : 3.5 g
▶ タンパク質: 2.4 g
カリフラワーは甘みがあって単体でも美味しいですよね。ない時はブロッコリーで代用を!
4.美味しく安心満足ダイエットピザ★ロカボ1回の食事10gの糖質


PIZZAで糖質10G以下なんて信じられないほどの驚きですね。
工夫すれば何とかなるもんです( ;∀;)
5.\トースターで簡単/厚揚げバーグステーキ
厚揚げにひき肉ってたんぱく質もりもりで力が湧いてきそうですよね。
しかもトースターで調理できるのでお手軽です。
6.しっとり鶏むね肉のラタトゥイユ


ラタトゥイユが大好きなんでしょっちゅう作ってます。
煮込み料理ってほんとにおいしいですよね。
7.糖質高たんぱく野菜たっぷりお好み焼き
一番最後は、私のインスタグラムの投稿から一つご紹介します。小麦粉を使わないヘルシーなお好み焼き!卵を生地代わりに使うのでたんぱく質たっぷり♪しかも野菜から熱で溶けだすビタミンなどの栄養素も逃がさず栄養価の高い一品なんです。
残った野菜を入れることが出来るので、冷蔵庫のお掃除もかねて作れるのもよいところ。



簡単でおいしいのでホントおススメです!












意外と卵だけで美味しいです。小麦粉を使わないので低糖質も達成できるのでおすすめです。
おまけ:子供も大好き!鶏手羽肉の酢醤油煮












煮ているときは部屋中お酢の臭いがプンプンしますが、子供たちはこの匂いで「今日はチキンなの?」って喜んでました。
味に酸っぱさはなく鶏本来の味もしっかり味わえて美味しいです骨付きってところも、子供には野性味あって喜ぶポイントでした。
どんどん痩せる食べ物まとめ


ライザップでもダイエットの基本は「食事:トレーニング=8:2」の割合で食事の重要度が8割と言われています。
食欲をコントロールすることは難しいですよね。この食欲をコントロールできたらダイエットは確実に成功するのです。低糖質、低カロリーな食材を知っていると自分で買い物へ行って選ぶときにも役立ちます。
ダイエットを成功させましょう!
痩せるために気を付けること
- 食べすぎない
- 糖質を摂りすぎない
- 一度にドカ食いしない
- 偏食しない



ダイエットは食事が8割!忘れないでね。
あわせて読みたい>>「痩せたらいいこと7選」50代女性の私が3か月10キロダイエット!
糖質制限を間違えないように読んでみてね>>【要注意】リバウンドを繰り返す糖質制限ダイエットは危険!