chocozap
は24時間開いている無人のコンビニジム。
いざ、申し込もうか迷ってるとこんなこと頭によぎりませんでしたか?
- そもそもトレーニングの仕方がわからない!
- どんな種類のマシンがあるの?
- どのマシーンを使えばどこの部位に聞くのかわからない💦
この記事は筋トレ初心者が自分でトレーニングするときにどのマシーンを使ったらどこに効果があるかを分かりやすく解説しています。
- マシンの使い方が知りたい
- マシンの種類が知りたい
- 鍛えたい部位で使うマシンが知りたい
トレーニングマシンの種類・特徴・使い方に疑問のある人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「あまり運動得意じゃないから出来ない自分が恥ずかしい」と思ってる人もいるかと思いますが大丈夫です!安心してください。本格的に筋トレして筋肉もりもりを目指している人はchocoZAP(ちょこざっぷ)には来ません。フリーウエイトと言われる筋肉増量の為のマシンがないからです。

ダンベルなどは重いのでケガをしやすい為、chocoZAP(ちょこざっぷ)では採用してないんですよ。
月会費が安い上にエステや脱毛もできるジム・・・しかも体組成計とヘルスウオッチもセットでついてきます。今までジムなんて贅沢だと思ってた人も気軽に通える・・・そんなコンビニ感覚で通えるジムがchocoZAP(ちょこざっぷ)です。
- 月額2,980円(税込3,278円)
- 24時間使い放題
- セルフエステ・脱毛
- アプリで入退会自由
初回支払い=初月(日割分)+翌月分(3,278円)+入会金(3,000円)+事務手数料(2,000円)
以後、定期縛りなし
chocoZAP(ちょこざっぷ)トレーニングマシン12種類の特徴


chocoZAP(ちょこざっぷ)のトレーニングマシンは全部で12台。
店舗によってないものもありますが、どのマシンがあるかはアプリで確認できます。
無いといっても箇所別には必ず1台は確保されているので組み合わせて使えばトレーニングに差し支えありません。



気になる画像をクリックすると説明箇所にジャンプします。
名称 | 鍛える部位 | 効果 |
![]() ![]() トレッドミル | 有酸素運動 心肺機能向上 | スタミナが付き疲れにくくなる |
![]() ![]() クロスバイク | 有酸素運動 脚部 心肺機能向上 | スタミナが付き疲れにくい 息が上がりにくい 膝への負担を少なくトレーニング |
![]() ![]() チェストブレス | 胸 二の腕 | 分厚い胸板 引き締まった二の腕 バストアップ |
![]() ![]() ショルダープレス | 肩周りと胸 二の腕 | 肩痩せ 肩こり 二の腕引き締め |
![]() ![]() ディップス | 二の腕後ろ側 | 引き締まった腕 腕のたるみ解消 |
![]() ![]() バイセプスカール | 二の腕前側 | ハリのあるしなやかな腕 たくましい腕 |
![]() ![]() ラットプルダウン コンバージング | 背中 | 背中の引き締め 猫背改善 巻肩・反り腰改善 |
![]() ![]() アブドミダル トレーナー | 腹筋 | シックスパックを作る 美しいくびれ |
![]() ![]() シットアップベンチ | 腹筋 上半身 | 引き締まった腹部 |
![]() ![]() アブダクション | 太もも外側 お尻 | ヒップラインの形成 垂れ下がったお尻の改善 引き締め効果 |
![]() ![]() アダクション | 太もも内側 お尻 | 内もも引き締め 骨盤の安定 O脚改善 ヒップアップ |
![]() ![]() レッグプレス | 脚 | 下半身の引き締め 基礎代謝の増強 |
chocozap



・・・にしても素人にはマシンの違いが分かりにくすぎです。
筋トレ初心者でも大丈夫!ちょこざっぷ店舗はwifi完備なのでアプリ内の動画を見ながらトレーニングもできますよ。
トレーニングマシンの使い方


機器によって鍛える部位は違ってきますが、動きや呼吸法などには一定のルールがあります。
ルールや注意事項を常に意識して筋トレすることで怪我を防げたり、早く効果が出るの覚えておいてくださいね。
- 呼吸を止めない
- 反動をつけない
- おもりがガシャンと音が鳴らないようする
- 腕や足の屈伸では肘・膝を伸ばし切らない(*一部伸ばすものもあり)
- おもりを急激に増やさない
- 姿勢良く胸を張って背もたれから背中を浮かせない
- 鍛える筋肉を意識して体を動かす
これらを意識して筋トレするのとしないのでは、筋肉にかかる負荷が全く違います。
最初はうまくできなくても意識していけばそのうち自然とできるようになります。
鍛えたい場所とマシンを図に表してみました。


大まかなイメージができたでしょうか?



私はリンゴ体型なので腹筋と背中の贅肉をなんとかしたいな!
使っているうちに覚えると思いますが、最初はチェックシートを使って記録したり工夫したいですね。
もちろん chocozap(チョコザップ)アプリでも記録できます。
スマホ記録が苦手な人はお試しあれ!
筋トレ記録PDF ⇒ 印刷して使えます。
①トレッドミル:有酸素運動(全身)


〈脂肪燃焼/筋力増強/心肺機能向上〉
有酸素運動は一定時間をすぎると脂肪をエネルギー源として消費してくれます。
又心肺機能の向上も期待できます。スタミナが付き、疲れにくく、息が上がりにくい体つくりにも役立ちます。
俗にいうランニングマシンですね。
取っ掛かりに丁度よさそうですが、全身運動なので無理は禁物。マイペースで始めましょう。
ジムの中でも一番人気です。
②クロスバイク:有酸素運動(下半身)


〈脂肪燃焼/脚力強化/心肺機能向上〉
有酸素運動は一定時間をすぎると脂肪をエネルギー源として消費してくれます。
又心肺機能の向上も期待できます。スタミナが付き疲れにくく息が上がりにくい体つくりにも役立ちます。
トレッドミルより膝への負担が軽減されるので膝に不安のある人は、まずはエアロバイクで有酸素運動がおすすめです。
全身を使うランニングマシンより疲れなさそうな(笑)有酸素運動ができるエアロバイク。
自転車こぎですね。結構、足腰の筋力が鍛えられるので私は一押しです。
運動不足だとあちこちガタが来てそうなので、まずは膝にやさしいこのマシンがおすすめ!
③チェストプレス:胸と腕回りを鍛える


〈胸板・バストアップ/肩こり〉
チェストプレスは胸と腕の筋肉を効率よく鍛えるトレーニングです。
種に胸の筋肉を、二の腕を鍛えることで、男性ならボリュームのある胸や腕、女性であれば引き締まった二の腕や上半身を作ることができます。
セッティング | 座った時にバーが胸の真横に来るように、椅子の高さをセット。胸を張って肩甲骨を寄せていくイメージでグリップを握ったら肘をしっかりと胸の高さまで上げる。 |
注意点 | 肩が上がってしまったり、体が前に出たりしないようにする。 |
基準の重さ | 男性20キロ 女性10キロ |
回数 | 15回×2セット |
引き締まった二の腕憧れますよね。二の腕の『ふりそで』の解消にも一役買ってくれるはず!
他にも思わぬ効果もありました!
五十肩で腕が上がらない生活が1年ほど続いて最近やっと動かせるようになってきたんですけど、やはり筋力が落ちていたみたいで肩に違和感が残っていました。でもトレーニングを続けると肩こりが減少したんです。



1,2回目は驚くほどの筋肉痛で首や後頭部まで痛かったんですが、半月ほどで筋力ついて全然平気になってきました。
筋肉不足はコロナ禍で進行してるから体を動かす習慣をつけたいですね。
\3,278円で24時間通いたい放題!/
スターターキット一式・無料でお届け中
④ショルダープレス:肩周りを鍛える


〈肩痩せ/肩こり/二の腕引き締め〉
肩の筋肉と胸の筋肉を主に鍛えていきます。
肩回りをしっかりと鍛えると腕周りがすっきりし、男性は男らしいはっきりした肩、女性であればオフショルダーやノースリーブなどで美しい見せ方ができます。
セッティング | 肩ラインにバーがくるように椅子の高さをセット。。グリップの握り位置は手を伸ばした時に真下に肘が来るようにします。 |
注意点 | 肩甲骨を寄せて肩をのばします。足もしっかりと踏ん張る。 |
基準の重さ | 男性15キロ 女性5キロ |
回数 | 15回×2セット |
ひどい頭痛に襲われ、脳血栓か何か脳の病気の前触れかと慌てて大病院でMRI撮ってもらったら、肩こりからくる頭痛と言われのけぞるほどびっくりしました。
他にも五十肩になったときも1年半ほどほぼ腕が上がらず大変でした。
確かに年とともに体を動かすことが少なくなって旅行なんか行くと体力なさ過ぎてへとへとになって「ウオーキング」始める方は多いのですが、歩くだけでは脚以外の筋力つかないですよね。肩の筋力って大事だと感じています。



更年期前の人は特に鍛えておいて損はないです。
⑤ディップス:二の腕後の引き締め


〈二の腕痩せ/力こぶを鍛える/たるみ解消〉
二の腕の筋肉を鍛えるトレーニングです。
男性はたくましく、女性はすっきりとシャープな二の腕を作ります。
セッティング | 座って胸より少し下にバーがあるように椅子の高さを調節。バーを握って胸を張って体がベンチと一緒に少し斜め前に倒れている状態をセット。腕を伸ばした時に肘の真上に来るようにする。 |
注意点 | 手首を固定する。動作が脱力しないようにゆっくりと動く。背中が反らないようにする。 |
基準の重さ | 男性20キロ 女性10キロ |
回数 | 15回×2セット |
使い方動画を見ているとなんか効くのかと思うほど楽ちんそうなマシンだけど、やってみるときついんだよね、これが・・・。
⑥バイセプスカール:二の腕前の引き締め


〈二の腕痩せ/力こぶを鍛える/たるみ解消〉
腕を鍛える代表的な筋トレの「アームカール」です。
こちらも男性はたくましい腕に、女性はシャープさのあるしなやかな腕になります。
セッティング | 座ったときに胸の前のパッドが脇の位置になるように椅子の高さを設定。脇をしっかりパッドにつけてグリップをしたからグッと握る。親指もしっかり巻き付ける。 |
注意点 | 胸をパッドから離さない。立ち上がらない。反動をつけない。 |
基準の重さ | 男性15キロ 女性5キロ |
回数 | 10回×2セット |
こんなに腕の運動ばかりしてムキムキになったらどうしようと思ってるあなた!心配する前に運動しましょう。そうそうムキムキにはならないし、ちょうどよい筋力が付きますよ。



筋力ついてきてから考えましょうw
⑦ラットプルダウンコンバージング:背中の引き締め


〈背中痩せ/筋力増強/姿勢改善〉
背中の筋肉を広く鍛えることが可能です。
背中の筋肉が成長することで猫背や姿勢改善に効果的で、すっと背筋の伸びた綺麗な姿勢や佇まいが保てます。
女性に多い巻肩や反り腰などの改善にも働くのでお試しを!
セッティング | 膝のパッドを座った時に膝がちょうど入る高さまで調整。上のグリップを握ったら少し体を斜めに倒して胸を張ります。胸を張って少し斜め上を見た状態で息を吐きながら上のバーをぐっと背中に寄せるように引いていきます。 |
注意点 | 肩を上げない。反動を使わない。拳に力を入れない。 |
基準の重さ | 男性10キロ 女性5キロ |
回数 | 15回×2セット |
やった感が強そうで派手な動きのマシンですね。
満足感も得られ、背中の筋力つけて姿勢が良くなればとっても嬉しいし、よくよく考えてみれば猫背の筋肉マッチョな人って見たことないです💦



姿勢を直すべく私もガンガンやっちゃいます。
⑧アブドミナルトレーナー:腹筋・くびれを作る


〈基礎代謝UP/腰痛改善〉
腹筋の可動域が広く腹筋全体、特に下腹部を強力に鍛えられる種目です。
男性はシックスパックをつくったり女性であれば美しいくびれを作ります。
セッティング | 座った時に上半身が垂直になるように調整。足が90度に曲る位置にしたのパッドを合わせる。 |
注意点 | 前ではなく下に動くように腹筋を縮めるイメージで動きます。 反動をつけすぎない。 |
基準の重さ | 男性30キロ 女性20キロ |
回数 | 15回×2セット |
若い時から寸胴体型だったので、ぽっこりおなかを何とかしたいです。腹筋マシンより腹筋がなくても鍛えられそうですね。
シックスパックのうっすらと浮き出た筋肉って魅力的ですよね。
⑨シットアップベンチ(腹筋マシン):腹筋運動


〈腹部引き締め/代謝アップ〉
腹筋を鍛えることにより腰痛や便秘の改善にもつながります。ぽっこりお腹の解消やくびれたウエストなど女性にとってはうれしいことばかり。
体幹も鍛えられるので体の動きもスムーズになります。



健康の為にも腹筋なさすぎを解消したい!
⑩アブダクション:太もも・お尻・ふくらはぎ


〈下半身全身の引き締め/ヒップライン形成〉
太ももの外側にある筋肉に強くアプローチして、筋肉の少ない薄っぺらいお尻や脂肪が多くて垂れ下がったお尻を改善します。
引き締まったヒップラインを作りたいならコレ!
セッティング | 足が90°になるように、そして背もたれに体がちゃんとくっつくようにセット。 重さを変えたら右下にあるレバーを挙げて足をできるだけ開いたところでストップしてレバーを固定します。 |
注意点 | 一定のペースで開脚。お尻の横側の筋肉で動かす。 |
基準の重さ | 男性30キロ 女性20キロ |
回数 | 15回×2セット |
お尻のお肉って年とともに垂れてきますよね。
普段は使わない筋肉なのでトレーニングしないとヒップアップは出来ないのです。



最近はもう食パンみたいな形になってきてるので、デニムの似合うヒップを作りたい。
⑪アダクション:太もも(内側)・お尻


〈美脚効果/O脚・内股改善〉
うち太ももを中心とした脚痩せ、内ももを鍛えてO脚改善、ヒップアップ効果もあります。
男性は引き締まったお尻を作りスマートなパンツラインを作ります。
セッティング | 脚幅は肩幅ぐらいになるようにする。足は膝が90°になる位置に置いて行きましょう。続いて胸を張って。背もたれにしっかりと背中をつけます。 |
注意点 | 取っ手をしっかり握って体制を安定させる。途中で脱力しないようにゆっくり動く。 |
基準の重さ | 男性30キロ 女性20キロ |
回数 | 15回×2セット |
美脚にも効果のあるアダクション。



普段使わない部位だから、翌日めっちゃ筋肉痛でしたー。
⑫レッグプレス:脚の筋肉〈下半身の引き締め/代謝アップ〉


〈美脚効果/O脚・内股改善〉
下半身の引き締めに効果大!
下半身を鍛えれば基礎代謝が良くなり脂肪燃焼してくれるので自然と痩せやすい体になります。
セッティング | 脚は肩幅・つま先は少し外に開く。膝が90度より少し深く曲がるところにシート設定。胸を張って猫背にならないようにグリップを握って姿勢を保ちましょう。 |
注意点 | 胸を張って猫背にならないよう上半身は固定したままで行います。膝が内側に入ったり、外側に出ないようまっすぐ伸縮します。 |
基準の重さ | 男性50キロ 女性35キロ |
回数 | 15回×2セット |
下半身には体の約7割の筋肉があるといわれています。その中でもレッグプレスでは大きな筋肉を鍛えることが出来るので全身の体力アップに効果大です。
こんな風にchocoZAP(チョコザップ)のアプリではトレーニング方法や体の動かし方などのヒントがたくさんあるのでぜひ活用してみてくださいね。



初心者でも使い方動画があるととっつきやすいですよね。
\3,278円で24時間通いたい放題!/
スターターキット一式・無料でお届け中
chocoZAP(ちょこざっぷ)アプリはトレーニングの強い味方
chocoZAP(ちょこざっぷ)対象者はフィットネス初心者や運動経験の多くない人なので動画で分かりやすく説明してくれています。
ちなみに会員の男女比率は6:4で意外にも男性の方が少し多いようです。
エステとかあるから女性多めかと思ってたけど男性もそこそこいるようですね。



男女比は店舗や時間帯によって変わってくるようなので自分に合った時間帯を探してみてね。
そして、アプリ刷新でトレーニング動画もブラッシュアップされてよりわかりやすくなりました。
chocoZAP(ちょこざっぷ)の凄いところはアプリ一つで完結できるところ!
アプリで出来ることをまとめました。
- 入退会手続き
- エステ・脱毛の予約
- エステ・脱毛の予約確認とキャンセル待ち
- トレーニングの記録
- 店舗の入退室
- 地図上で店舗検索
- 店舗の詳細
- 店舗の混雑具合
- chocoZAPコミュニティ
- 動画・RIZAP LIVE
中でもRIZAP監修のトレーニング動画やライブが見られるRIZAP LIVEや仲間との交流ができるコミュニティなど独自のコンテンツがとっても面白いです。


chocoZAP(ちょこざっぷ)コミュニティ
- ボディメイクのお悩み相談
- 私のチャレンジ投稿
- プチ情報広場
- ご意見ご要望フォーム
chocozap


動画・RIZAP LIVE
- トレーニング器具の使い方
- 5分動画ちょいトレ習慣始めよう
- ライブ配信レッスンや食事指導
- ビデオレッスン






トレーニングの方法やライザップ現役トレーナーによるライブ動画などアプリにはトレーニングのコツややり方などの知恵がそろっています。
chocoZAP(ちょこざっぷ)公式アプリは試行錯誤を重ねながらどんどん進化しているのでこれから先出来ることも増えてくることになりそうです。
他にもchocoZAP(ちょこざっぷ)について詳しく書いているので参考にしてね。
>>【実体験レポ】chocoZAP(チョコザップ)高知店を徹底取材!エステ・脱毛もできるフィットネスジム
>>chocoZAP(ちょこざっぷ)ってどんなジム?メリットデメリットを深堀!
chocoZAP(ちょこざっぷ)トレーニングマシンのまとめ


chocoZAP(ちょこざっぷ)
もちろんあのRIZAPが作ったフィットネスジムなので動画の質が良く充実しています。
動画で鍛えたいところ別にトレーニング方法がわかるので、今までジムに行きそびれてた人にもおすすめです。
ジムっていうと筋肉ムキムキのスポーツマンやスポーツ万能の動けるトレーナーが行くところだと思っていましたが、ちょこざっぷなら運動苦手でも安心して通えますよ。
運動習慣ができれば体力も向上して成人病の予防にもなるので悪いことは一つもありません。



近くにchocoZAP(ちょこざっぷ)ができたなら、こんなチャンスはなかなか無いので思い切って入会をおすすめします。
今までフィットネスジムの敷居が高くてちょっと行きそびれていた人にも「安さ」「お得度」を考えると圧倒的コスパのいいchocoZAP(ちょこざっぷ)は自信をもっていいと言えます。
更年期で肌の衰えを身にしみて感じていたり、いつの間にか増えた脂肪を何とかしたい人にも、エステやトレーニングを一緒にできるchocoZAP(ちょこざっぷ)は持って来い!
かくいう私も、ほんの少しのきっかけで運動習慣ができ、体が軽くなり、旅行でも歩き疲れなかったのは ちょこざっぷ効果だと実感しています。
実は体が疲れにくくなったばかりでなく、肌艶が良くなったせいか「表情が明るくなった」と家族に言われました。
だから、これから自分を磨いていきたい人や体力をつけたい人には特におすすめなんです。
\3,278円で24時間通いたい放題!/
スターターキット一式・無料でお届け中